昭和3年(16陽会)1928年

NO1

《武  陽》
[京神對抗野球大會出場之記]
◎第一戰。本校對神戸三中
 昭和3年4月6日(金)明石公園

 神戸三中 000 000 000=0
 神戸二中 110 010 35X=11


 やがて咲き出でん櫻の花に先立ちて我軍は鍛へし鐵壁の守備と如何なる守備をも破る猛打剛打を以て、全國大會に於ける優勝の第一歩としてこの京神大會に臨み先づ友校三中と相會したるなり。
 快よき高田球審のプレイボールに先づ我軍は守備につきたり。時に午後二時二十分。

第一回。(神三中)蜂谷、宮武續いて三振、谷、宿野四球に出でしも、岡本も亦三振して退く。大橋の好投燦たり。
(神二中)我軍一番打者山本投手ゴロに一死後、太田、大橋、田中と三者四球を得て忽ち滿壘となり。續く池田の二壘左寄タイムリーヒットに太田生還。尚二三點を望みしが、牧野三振し、甲斐の遊撃ゴロは主将宿野に得られて止みぬ。
我軍劈頭より敵陣を望みて虎視眈々たるものあり。

第二回。(神三中)岡田、坂本と三振して二死、山中三壘側の小フライは大橋に獲らる。目醒しき好投と獨自の巧みなフィールディングに恰も彼の一人舞臺の如し。
(神二中)二死後四球に出でし山本が盗壘せし後、續く太田の二壘軟ゴロは内野安打となり、一壘手の呆然たる隙に山本一擧本壘を突いて一點を加へ三中を壓迫す。あゝこの美事なるベースランニング、善き判斷と稀なる駿足を以て大膽に敢行すること實に讃嘆の至りなり。

第三回。兩軍凡退。
第四回。(神三中)凡退。
(神二中)甲斐、前田三振の後、丸山ノーストライクスリーボールの時好球を引っ叩けば中堅右の難飛球となり岩武よく追ひつめしが、轉倒して最初の二壘打となる。續く太田第一球を不用意に打ちて中堅フライに退く。

第五回。(神三中)三者凡退。
(神二中)ノー・アウトの時、大橋、田中敬遠されて連續的四球に出でし後、池田の中堅右へ落つるフライを右翼手蜂谷横走してよく捕へしが體形の崩れる隙を見て大橋ジャッジメントよろしく三盗し、蜂谷刺さんと三壘へ大暴投、そのまゝ大橋生還。この美技あっての後にこの暴投たゞ滑稽の至なり。後續凡退。

第六回。(神三中)凡退。
(神二中)同様。

第七回。大橋の投手強襲は投觸安打となり、續く田中好球を猛撃すれば右翼深く抜く三壘打となって大橋生還。池田も亦中前へライナーを呈せば、田中も生還。一死後甲斐右寄り強ゴロを山中彈き出して池田も生還。前田第三回の三振を喫して二アウトなりしが、丸山左中間へ安打するを甲斐二壘から一擧に生還せんとして、8−6−2のリレーにホームでアウト。

第八回。三中の打力些も振はず、蜂谷二匍、岩武遊撃フライに死後谷珍しくも三壘左を抜いて出でしが、宿野貧弱極る左翼フライに終る。
(神二中)一死後太田セイフティバントして投手高投に出壘、大橋生還、續く前田長棍を一打すれば、右越三壘打となりて三者生還。一擧五點を擧ぐ。
此の回猛打猛撃に敵陣を収拾すべからざる混亂状態に陥入れ大勢を決したり。

第九回。岡本四球を得二壘三壘を連盗せしに留まり、最後に山中遊撃ライナーを池田の美技に名を成さしめて消え去りぬ。

〈神戸新聞〉
[第7回京神中等學校對抗野球戰]
 昭和3年4月6日(金)明石公園グラウンド 午後2時20分=5時

▽1回戰
  (敵失) 001 001 010=3
  (安打) 001 000 110=3
 神戸三中 000 000 000=0
 神戸二中 110 010 35X=11

  (安打) 111 110 42 =11
  (敵失) 001 010 11 =4

 〔三 中〕 打安犠盗三四失
       數打打壘振球策
 9 蜂 谷 4100201
 8 岩 武 4000300
 7  谷  3100010
 6 宿 野 3001110
 3 岡 本 3002110
 5 岡 田 1000110
 1 坂 本 4000301
 4 山 中 4101102
 2 渡 邊 3000100
 5 金 子 2000000
     計 313041344

 〔二 中〕 打安犠盗三四失
       數打打壘振球策
 8 山 本 3001020
 7 太 田 4100010
 1 大 橋 2101031
 3 田 中 2200031
 6 池 田 5202000
 4 牧 野 5100301
 9 甲 斐 5000200
 2 前 田 5200300
 5 丸 山 5200100
     計 361104993

『備考』△三壘打=田中、前田 △二壘打=丸山 △遊球=丸山 △内野飛球=谷
 △野撰=坂本 △開始=二時二十分、終了=五時 △球審=高田 △壘審=金政

☆終始敵軍の虚を衝いて 武陽健兒遂に凱歌をあぐ☆

二中まづ一點
 先攻の三中は蜂谷、岩武續いて三振、谷、宿野と二つ四球に出たが岡本が又三振して退く、二中大橋投手は美事に完成したものである。その裏二中は山本が投手ゴロで一アウト後太田、大橋、田中三者四球の恩典で忽ち滿壘にしてから池田の二壘左寄適時安打に太田生還。なほ二三壘もと思はれたが牧野三振、甲斐の遊撃ゴロは宿野に捕られてやむ。二中一點の先取は新主将池田の適時安打によるもの、彼れ又幸運に出發して郷土のファンを喜ばす。

二匍内野安打
 二回の三中は岡田、坂本ともに三振、山中三壘側の小飛球は大橋に捕られてなく二中は二アウトで四球に出た山本はスティールと太田の二壘軟ゴロ内野安打となり一壘手の呆然たる隙に二壘から一擧生還、二中又一點を加へて三中を壓迫す。

丸山の二壘打
 三、四回は兩軍とも打力の貧弱をサラけ出すのみでゲーム漸くダレ氣味となったが四回二中攻撃にあって甲斐、前田三振後丸山○−三から好球を引っ叩いて中堅右にフライを飛ばすのを岩武追ひつめて轉び最初の二壘打を記録する、惰氣は瞬間に一掃されたが、太田第一球を不用意に打って中堅フライに凡退。

二中更に得點
 五回の二中はノーアウトで大橋、田中が四球で出る、池田の右翼右へ落ちるフライは安打と思はれたが右翼蜂谷横走りして捕る、この瞬間二壘走者の大橋は判斷よく三盗するを蜂谷三壘に暴投してそのまゝ生還させる、美技の後にこの暴投は、たゞスコアーを苦笑せしむるのみならず味方に又塗炭の苦しみを與へるものである。

田中の三壘打
 二中の田中は七回に右越三壘打を飛ばし、その前投觸安打に出てゐた大橋を生還させ次いで池田又中前安打に田中を迎へ一アウト後甲斐二壘右寄りの強ゴロは山中弾き出して池田生還、前田三度目三振して二アウトとなったが丸山左中間に安打するを甲斐二壘から一氣に帰って8−6−2と刺されて已む。

三中回復せず
 六點の開きを得點の上に見てゐる三中の打力は遺憾ながら期待に背くこと甚だしく八回蜂谷は二匍に岩武は遊撃フライに二アウト後谷珍らしく三壘を抜いて出るも宿野貧弱な左翼フライで勝敗漸くその帰結を急ぐ。

二中遂に五點
 八回二中の太田は一アウト後セイフティーバント投手の高投に出る、大橋、田中共に四球で又滿壘、池田の投匍、坂本逡巡して後本壘に投げたが間に合わず太田生還、なほ牧野の安打、前田の右越三壘打等で五點を擧げて十一A對零の大差を見て攻撃を終る。

三中に熱なし
 この頽勢にあって三中の打力はなさけないまでに振はず選手には更に熱なく九回岡本が四球に出で二三壘を連盗したに止まり山中遊直を池田の美技に残して大敗する。

《武 陽》
◎第二戰 對神港中學
 昭和3年4月7日(土)明石公園
▽第2回戰
 神港中學 001 000 200=3
 神戸二中 000 140 001=6


 昨日神三中を十一對零の大スコアを以て一蹴せし我軍は本日神港中學と相見えぬ。彼は瀧川中學を破り意氣昂然たるものあり。
 午後二時、高田主審のプレイに開始されたり。春陽うらゝかに雨後のダイアモンドに鮮かな光を投ぐ。

第一回。兩軍凡退。
第二回。(神二中)一アウト後、池田二壘左寄りのゴロで抜いて最初の安打を放ったが、牧野、甲斐三振して空しく退けり。
(神港中)一アウト後、垂水の強匍を池田調子合はず。トンネルして出し、二死後、垂水二盗し、牧野の前方へ落ちる増井の小飛球を追って及ばず、一壘田中亦離壘して生かせしが植田三振して止む。

第三回。(神二中)偵察續く。
(神港中)一死後石橋三壘ゴロ強襲となりて丸山止め得ず、續く高橋も二壘左を抜く安打を放ち、清水亦強襲で二壘を襲って生き石橋生還、先づ一點を擧ぐ。高橋、清水無暴なるスティールを企て、6−2−5と刺さる。

第四回。(神二中)偵察を終りし我軍は、太田デッドボールに出壘し、直ちにセカンドを盗み、二死後池田の二壘ゴロを植田失し太田生還、僅かに攻撃の鋭鋒をあらはせしのみ。

第五回。我軍獨特の總攻撃に入る。無死にして甲斐四球に出で、前田先づ一球を打氣に出でてファウル後バントに送る慎重な方策をとりし後丸山遊側安打し、山本投匍野手選擇となり前川の頭脳を全く撹亂す。太田この機をすかさず二壘背後にフライして出づるをバックアップせる増井捕へ得ず甲斐、丸山、山本相續いて生還す。續く大橋右翼をグンと抜く三壘打を放ち、一擧四點を奪ふ。
(神港中)無為。

第六回。(神二中)二死後、甲斐三壘背後へテキサス性のフライを揚げたるも石橋壘手の好捕に空し。
(神港中)石橋一−○を直球で中前を襲ひて出壘、されど高津三振、清水右翼フライに二死後大橋の巧妙なる牽制球に引掛りて倒る。

第七回。(神二中)無為。
(神港中)一死後垂水一打すれば左中間を抜く三壘打を放ちて出で、藤井の投匍を大橋よく掴み三壘走者を引つけて置きし後一壘に投せしが、田中落球して走者を一三壘に生かす、アウトはワン。藤井二壘を盗まんとせば、前田二壘に投じ、牧野それを取りて三壘より泳ぎ出でし垂水を刺さんと高投して垂水生還。續く増井の二匍一壘失に藤井生還。植田四球に出でしが、後續二者三振して終りぬ。

第八回。兩軍無為。
第九回。(神二中)一死後右中間を破りて出でスティールし、山本三振せしが、太田二壘左のゴロ安打となりて生還。
(神港中)悲愴なる最後の攻撃も垂水二匍、藤井、増井三振に退きぬ。
かくて戰ひは終りしが、記録は六對三、我軍よく攻めたりと雖も、若輩神港軍をして三點を得しめたる、これ我軍の小敵と侮りて招來せる結果にあらずや、而も敵神港中學は年少氣鋭、意氣溌溂たるものあり、然るに我軍の意氣甚だ揚らず、大いに遺憾とする處とする多し。

〈神戸新聞〉
昭和3年4月7日(土)明石公園グラウンド
▽2回戰
  (敵失) 010 000 300=4
  (安打) 013 001 100=6
 神港中學 001 000 200=3
 神戸二中 000 140 001=6

  (安打) 010 031 002=7
  (敵失) 000 120 000=3

 〔神港中〕 打得安犠盗三四失
       數點打打壘振死策
 5 石 橋 41200100
 3 高 津 40100200
 2 清 水 40100201
 1 前 川 40000000
 6 垂 水 41101000
 7 藤 井 41001200
 8 増 井 40101201
 4 植 田 20000211
 9 常 峯 30000200
     計 3336031313

 〔二 中〕 打得安犠盗三四失
       數點打打壘振死策
 8 山 本 51000100
 7 太 田 42202010
 1 大 橋 50100000
 3 田 中 40000102
 6 池 田 40102101
 4 牧 野 40000201
 9 甲 斐 31000210
 2 前 田 30110100
 5 丸 山 42201000
     計 366715824

『備考』△開始=午後二時、終了=四時五分 △球審=高田、壘審=金政
 △三壘打=大橋、前田、垂水 △暴投=前川 △捕逸=清水 △野選=前川
 △併殺=池田−前田−池田